ご相談は、365日24時間受付のフリーダイヤル(通話無料)へお電話ください

お葬式のご案内

サービス・訃報

葬儀のQ&A






LINE友達募集中!

 

お得な情報やお知らせ

パークゴルフの優待情報など配信しております




遺品整理士2名在籍しております

遺品は人と人をつなぐもの…

皆様に寄り添い続けたいと、願い

遺品整理士の資格を取得致しました

お困りの方はご相談ください

 


各種パンフレットをご覧頂けます


 

オンラインによる

御葬儀の配信を提供致します。

 

 オンラインで配信致します。

 配信致しました動画は配信後でも閲覧頂けます。

 

 

 ご希望のお客様は、お申し付け下さい。


ブログ

ハートホール (株)北川のお葬式徒然記

お悔やみinfo (金, 28 3月 2025)
注意事項: この項目の入力内容は無効です。
>> 続きを読む

戒名・法名・法号 (Sun, 23 Mar 2025)
  一般的に、故人様に付けられる名前となるものが仏教であれば、戒名・法名・法号と言われるものになります。 呼び方は宗派によって変わってきます。 この地域では曹洞宗が多いので戒名と言われることが多いかと思います。   戒名は菩提寺の住職がお付けになりますが、その住職の弟子となり戒律を授かり僧侶となり 初めて菩提寺の墓地に納骨をする事が出来る様になります。   菩提寺がなく、市営墓地や民間の墓地をお持ちの方は戒名がなくても俗名のまま埋葬する事ができます。   たまに、戒名なんていらないという方もいらっしゃいますが 「弟子にならないと菩提寺の墓地に埋葬できないんですよ」というと 「ああ、そうなんですか」と納得されて戒名をお付け頂きます。   戒名とは上記の図のように院号・道号・戒名・位号の様なもので構成されております。   故人様の菩提寺への貢献度や趣味・仕事・性格などからそのお人柄によって 菩提寺のご住職様がお付けになります。   戒名も様々のものがあり、菩提寺への貢献度やお布施によっても異なります。   上記を踏まえて一度、ご自宅にあるお仏壇の中のお位牌をじっくり見てみると 面白いかもしれませんね。昌   安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士…徳川家康公  瑞巌寺殿前黄門貞山利公大居士…伊達政宗公
>> 続きを読む


ハートホールでは、葬祭サービスのさらなる向上のため、施行後のアンケートを実施させていただいております。お客様の貴重なご意見、ご要望を真摯に受け止め今後の参考にさせていただき、よりみなさまに満足いただけるよう努力してまいります。